小国は農業もスゴイ! 阿蘇世界農業遺産の農業

昨年5月に小国郷のある阿蘇が世界農業遺産(GIAHS)として認定されました。

 

GIAHSとは、簡単に言えば世界遺産の農業版で、詳しくはまたの機会に紹介させていただきたいのですが、

とにかくそのくらいこの辺りの農業も伝統と特色を持っていると言えます。

今回は特に、南小国町の若手農業集団、’百姓いっき’が生産する’おぐにんにく’を熟成させた’おぐにんにく黒’をご紹介します。

DSCN2535

’おぐにんにく’とは、阿蘇の野焼きでにより維持されている牧草を発酵させた堆肥を使って栽培された世界最大級の巨大にんにくで、

一玉の大きさは大人のこぶし大、匂いが少なく、煮込み料理等にも向いているにんにくです。

’おぐにんにく黒’は、この’おぐにんにく’を長時間熱を加えながら熟成させることで、にんにく本来の甘みを残したドライフルーツのような味のにんにくです。

DSCN2275

詳しくはコチラ!

百姓いっき

冬の黒川 湯あかりで湯めぐりできるのは2月末まで!

小国郷の食う寝る遊ぶをお伝えする’小国なう!’

次は遊ぶをお届けいたします。

遊ぶと言っても、今回ご紹介するのはしっとりと湯けむりと竹あかりを眺めながら湯めぐりができる黒川温泉の’竹あかり’です。

全国的に有名な黒川温泉では、ただいま冬の期間に限り竹あかりの点灯が行われています。

DSCN2630

去年から毎年恒例のイベントにするべく実施されていますが、今年の見どころは穴湯前の川!

数十本の竹灯篭と、初めて設置した水の上に浮かぶポワポワした竹の提灯が川一面を照らす幻想的な風景を楽しめます。

DSCN2632

スゴイでしょ?

竹は地元の人たちが切り出しから穴あけ、設置まで竹あかりで有名なちかけんさんの指導のもと数日かけて行いました。

DSCN2634

 

冬のイベントである竹あかりの点灯は、今月末。2月28日まで。

平日は一部点灯、土日祝日はフル点灯されるので、湯めぐりがてら是非黒川におでかけください。

 

詳細はコチラ

黒川温泉観光旅館協同組合『湯あかり』特設サイト

 

 

ゲストハウスそらいろさん 古民家再生中!

小国郷の食う寝る遊ぶをお伝えする

小国なう! 寝るの一発目は、

小国町上田で古民家を再生してオープンした’ゲストハウスそらいろ’さん。

 

こちらのオーナーは、去年神奈川県から小国へ移住してきた平野さんと平山さん。

DSCN2851

平山さんが沖縄のとあるゲストハウスに一人旅で訪れたことをきっかけに、料理等を勉強た後に移住、ゲストハウスを始めるに至ったそう。

 

建物は数年前から空き家になっている古民家を借り受けて、自分たちでリフォームしながらついにオープンしたのが今年の1月1日。

そんな中今日は地元の有志や東京の大学生が集まって、かまどとカマドのある土間をリフォームするということで急遽おじゃましてお話を聞いてきました。

DSCN2830

新しく作りなおされる途中のかまど。

 

かまどと土間は古くて使い物にならない程老朽化していたため、羽釜でご飯を炊きたいという平山さんの想いを受けてたくさんの人が作業されていました。

DSCN2853

東京からきている大学生。

土間の壁は小国杉で張り替えられているところですが、彼女たちの授業(住居学科)でも小国杉を使った小国ドーム等が取り上げられているそうな。

古民家再生は楽しいし、小国郷は二番目の地元と思ってるとのこと!

移住まで検討してくれるようになったら本当にウレシイ!

 

奇跡なのか、ある意味必然なのか、特別な縁で小国郷に移住してきた平野さんと平山さんですが、

移住するにあたり大変だったのが、豊富な水と豊かな自然を求めて、移住先は熊本に決めていたものの、

移住できる空き家を探すのにあちこちを歩きまわって、やっとこの上田の古民家を見つけたそうで、

今後の移住希望者のためにも、空き家バンク等の仕組みが機能することを望んでいらっしゃいます。

いや、小国なう!がやっちゃおうかな?
移住先を探すときの拠点は是非ゲストハウスそらいろさんで!

ゲストハウスそらいろ

ブログ

FACEBOOKページ

【予約受付】
080-5794-0067
受付時間10:00〜20:00まで
予約は2ヶ月前より

【料金プラン】
男女別ドミトリー(相部屋)
(男女それぞれ1部屋ずつ定員は1部屋につき5〜6名)

収容人数12名

一泊二食付き 5500円
3歳〜12歳 3500円
3歳未満のお子様は無料

詳細はコチラ

ゲストハウスそらいろ

建物はしっかりした2階建て

DSCN2845

DSCN2840

目の前には田んぼと畑が

宿泊業務の他に、

平野さんは小国杉を作った木工に挑戦中。

平山さんは実はセラピストで、この場でタイ古式マッサージもやってらっしゃいます。

コチラも要予約。

ここはまだまだお伝え出来ていないところがあるので、続報をオシラセ致します。

始めたばっかりですが、寂しいオシラセ・・・ ソーセージラーメンで有名なレストランとんぼさん

小国なう!の最初の取材としてはちょっと寂しいオシラセです。

どんぶりから飛び出るソーセージラーメンで有名なレストランとんぼさんが、1月31日をもって閉店しました。

 

割り箸よりロング、どんぶりから飛び出たソーセージ

 

2014-01-26 14.00

子供の頃から通ってきた人も多いだけに、多くの方に惜しまれつつの閉店となりました。

マスター長い間お疲れ様でした。

小国なう!を始めました

小国郷の今をお伝えする総合情報サイト、

’小国なう!’を始めました。

 

このサイトの立ち上げの目的は?

どう発展させるのか?

等など、少しずつ報告していきます。

今後共小国なう!をよろしくお願いいたします!